inotiyorokondeiru’s blog

もともと生まれながらの幸福を「命、よろこんでいる」と表現しています。

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

自分、私と言う自分の意識が当然になっています。

「命」を自分の本体と確認できれば、「命」が変化して形として生かされている、私達の自分と言う意識も、「命」から言えれば同じと言えます。しかし、私達は形を持たされた次元の中で生かされていると言えますが・・・自分の本体である「命」は次元を超越し…

信じるにはそれなりの努力が要るようです。

信じると言うと、宗教的な意味合いが思い浮かびますが、 心理を信じようと思う時、私達は自分を中心に生きることになるので、 自分の考え方を信じることになってしまっても、 全く、それに気づかないことが起こります。 其処にそれなりの努力が要るようです…

「命、よろこんでいる」とは、全ての原因、全ての人に共通の幸福です。

見える世界、見えない世界の見えない世界を表現しているのではありません。 見える世界、見えない世界の土台、全ての原因(根源)を表現しています。 私達が使用している言葉を借りて、「命、よろこんでいる」と表現してみました。 「命、よろこんでいる」と意…

本当の自分「命」に気付くことです。

生きとし生きるものの根源は「命」です。 全ての人に同一の「何時も生き続けている命」つまり「生きている」が、 先ず、全ての始まりの原因と考えられます。 その何時も生き続けている「命」、つまり、「生きている」ソノモノ「命」こそが自己の本体であると…

命は意思そのもので幸福です。

私達は「命」を寿命と混同して理解していますので、大抵の場合、今を生きる自分を感じる意識は脳の感覚に支配されています。私達の意識は脳を中心に起こっているので、何時も生き続けている「命」を感じることはないようです。その為、「命、よろこんでいる…

何もなかったところ、命が全ての根源です。

何もなかったと言うことは0(ゼロ)と言うこともできるのではないでしょうか。・・・0はいくら並べても0ですが0の横に、ある数字を加えると限りなく大きな数字に変化します。つまり、0は0でなく、何もなかった無から有へと変化する根源と言えます。何…

自分中心の幸福は。?

私達は幸福になりたいと少なからず思っているようです。 しかし、その幸福は自分中心の幸福か、自分がよろこべる幸福で、満足感と言えます。 その幸福は、時には他の人の苦しみの原因にもなっています。 中には、諦めなければならないと思う人もいるようです…

形のない命を言葉で形化してみました。

「命」は影も形もありません。全く形のない「命」を私達は寿命として形化して、「生きている命」を意識することが難しくなっています。「命」は創造の原因、全ての根源です。創造の原因が壊れることはありません。無から有になるからです。「何時もよろこん…

意識しなければ「生きている命」に気付くことは難しいでしょう。

「命」が変化して私達は生かされているのですが・・・私たちの脳は「生きている命」を寿命としか意識していないようです。だから、「生きている命」を脳は意識できていないと言えます。脳は自分の満足だけにこだわって、幸福と満足の区別すら分からなくなっ…

命は主張しません。

「命」は主張はしません。ありません。「意識そのもので幸福」と言えます。 形を持たされた私達は自己主張をします。・・・・・ 「命、よろこんでいる」と表現していることは、 言葉で本質そのものに気付き易くなると気付いたからです。 そう表現しても、し…

何時も生きているのは、脳、それとも命でしょうか。

「命」が「何時も生きている」ことで、その「命」が変化して、私達の脳が反応して生かされている現象が起きていると言えます。しかし、私達はその脳が反応していることで、生きていると思い込んでいます。私たちの脳は、「何時も生きている命」によって反応…

幸福に気付くことが最優先事項です。

私達には、助け合う能力は備わっているはずですが。・・・ それが、部分的にしか発揮されていないようですね。 満足感から起こる幸福では、助け合う能力は、 何時まで経っても部分的にしか発揮されないようです。 この幸福と、「本当の幸福」は違うことに、…

常識を超えると言うことです。

常識を超える。 私達が今見ている世界は、「命」から見れば、ほんの一部に過ぎません。 つまり、見える世界は見えない世界より、はるかに少ないと言えます。 見える世界の私サイドの見方が常識になっていますが、 見えない世界の「命」サイドの見方が常識に…

満足と幸福を混同している限り争いは激化していきます。

私達は自分の価値観に従ってどのように満足を満たすかに何時も関心が向いています。 結果、自分の満足にしばられ、こだわり過ぎることが起こってしまいます。 それが争いにまで発展していることに気付いている人は少ないようです。 満足と幸福の違いに気付か…

欲しいものと必要なものの区別。・・・

欲しいものと必要なものの区別ができなくなっているのではないでしょうか。!! 欲しい欲しい、と、思い続けていると、 何時の間にか必要なものと脳は騙されてしまいます。 其処に気付いている人は少ないようですね。 世界共通の幸福「命、よろこんでいる」…